骨粗しょう症と骨の健康

健康で長生きするためには骨が健康であることが重要ですが、高齢になるほど増えてくるのが「骨粗しょう症(骨粗鬆症)」です。
骨粗しょう症とは、骨がスカスカになって骨折しやすくなる病気ですが、最悪の場合は寝たきりになってしまうため、大きな問題となっています。

骨粗しょう症は、女性に多い

日本における骨粗しょう症の患者さんは、女性が約800万人、男性が約200万人、合計1000万人と推定されていますが、高齢化社会の進展に伴い、さらに増える可能性があります。
また、女性の割合が多いのは閉経後に女性ホルモンの分泌が低下し、急激に骨密度も減少するからです。
男性の割合は少ないのですが、70歳を過ぎると腸管からのカルシウム吸収が低下するため、骨粗しょう症になる人が増えてきます。


骨粗しょう症の原因

骨は常に新陳代謝が行われています。破骨細胞と骨芽細胞によって古い骨が壊される「骨吸収」と、新しい骨が作られる「骨形成」を絶えず繰り返していますが、これが骨の新陳代謝です。

この骨の吸収と形成のバランスがくずれ、骨吸収のスピードに骨形成が追いつかなくなると、骨に小さな穴が無数にあいてスカスカになってしまうのです。

骨を作るために必要なカルシウムは、腸から吸収されて骨に取り込まれますが、加齢に伴い、吸収する力が弱まるのもひとつの原因とされています。

また、女性の場合は特に閉経後に骨芽細胞の活動を高める働きをしているエストロゲンの分泌量が減少するために、急激に骨粗しょう症へと進みやすくなります。

スカスカになってしまった骨は、日常生活においてちょっとしたはずみで骨折しやすくなります。そして骨折すると寝たきりになってしまう危険性があるのです。


スポンサーリンク


関連ページ