生活習慣病とは何か

生活習慣病とは、日々の生活習慣の積み重ねによって引き起こされる病気の総称です。
働き盛りの世代に多く、加齢に伴い増加して来る病気のため、かつては「成人病」と呼ばれていました。

1996年に「生活習慣病」と改められましたが、それは長年の生活習慣が深く関与していることがわかってきたからです。

生活習慣病は、生活習慣を変えることにより、病気を予防したり改善することができます。生活習慣病について正しい知識を持ち、病気を防ぐためにも生活習慣を見直してみましょう。
以下に生活習慣病と呼ばれる具体的な病気をあげておきますので、参考にしてください。


スポンサーリンク


三大生活習慣病

三大生活習慣病とは、「がん」「脳卒中」「心臓病」の3つを指し、日本人の死因の60%以上を占めています。数ある生活習慣病の中でも、命にかかわってくるこの三大生活習慣病は、特に注意する必要があります。

  • がん
    わが国の死亡原因の第一位となっているがんは、食生活の欧米化や免疫力の低下、喫煙、大気汚染などの発がん物質、活性酸素、ストレスなどさまざまな要因が重なって発症する病気で、誰もがなる可能性のある生活習慣病です。
  • 脳卒中
    脳の血管が破裂して出血する「脳出血」と、脳の血管が詰まって血液の循環障害が起こる「脳梗塞」とがあります。
    高血圧、高脂血症、糖尿病、動脈硬化、不整脈がある場合は、脳卒中のリスクが高くなります。
  • 心臓病
    心臓への血液の循環が悪くなる「狭心症」と冠動脈が細くなったり詰まったりして起こる「心筋梗塞」とがあります。
    脳卒中と同じく、高血圧、高脂血症、糖尿病、動脈硬化、不整脈がある場合は、心臓病のリスクが高くなります。


「死の四重奏」と呼ばれる生活習慣病

「死の四重奏」とは、「肥満」「糖尿病」「高脂血症」「高血圧」という4つの生活習慣病を指します。自覚症状がほとんどないまま、体の中で動脈硬化が静かに進行するため、「サイレントキラー」とも呼ばれます。

この4つの病気は、ひとつひとつは軽症だとしても、それぞれの病気が互いに合併しやすく、しかも合併することで動脈硬化の発症リスクを著しく高め、死に直結するような重大な病気を引き起こします。
そしてそれを、「メタボリック症候群」と呼んでいます。

  • 肥満
    間違った食生活や運動不足により、必要以上に体内に脂肪が蓄積された状態で、生活習慣病のひとつとされています。
  • 糖尿病
    食生活や運動不足、ストレスなどが原因で、血液中の血糖値が上昇し、尿に糖が出る病気です。
  • 高脂血症
    血液中にコレステロールや中性脂肪が過剰となったもので、高コレステロール症とも言います。
  • 高血圧
    肥満や運動不足、喫煙などが原因で血圧が高くなった状態を言います。

※このほかに注意しなければならない生活習慣病として、動脈硬化、骨粗しょう症、痛風、歯周病などがあります。


スポンサーリンク


関連ページ